Ear Disease
みみの病気

みみの病気について

みみの病気

お早めにご相談ください

耳は平衡感覚や音を聞き取るために大切な感覚のひとつです。耳のトラブルは会話によるコミュニケーションの妨げとなり、認知症のリスクにも繋がります。耳の症状で気になることは、些細なことでもお気軽にご相談ください。

主なみみの病気

中耳炎

みみの病気

耳の奥には鼓膜と呼ばれる円形の薄い半透明の膜があります。その鼓膜のすぐ内側が「中耳」です。中耳炎はそこで起こる炎症全般を指します。原因は様々ですが、多くは鼻から入ったウイルスや細菌が中耳にまで侵入し炎症がおこります。中耳炎は急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎の4つに分類されます。

急性中耳炎

主に風邪やインフルエンザなどの上気道感染が原因で、乳幼児に多くみられます。
乳児の場合、言葉で伝えられずグズったり手でしきりに耳を触ったりします。

主な症状
  • 耳の痛み
  • 発熱
  • 聴力の低下
  • 耳だれ など

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎は、中耳に液体がたまる状態で、通常は痛みを伴わないことが特徴です。
主にアレルギーや風邪、鼻炎などが原因で、液体が中耳に滞留します。

主な症状
  • 聴力の低下
  • 耳の詰まり感
  • 耳鳴り など

慢性中耳炎

慢性中耳炎は、急性中耳炎を繰り返し中耳に生じた感染や炎症が慢性化した状態です。
鼓膜に穴が開いたままとなり、耳だれを繰り返すのが特徴です。

主な症状
  • 聴力の低下
  • 耳の詰まり感
  • 耳だれ など

真珠腫性中耳炎

真珠腫性中耳炎は中耳に異常な膨らみや腫瘍によって引き起こされる炎症性疾患です。
慢性中耳炎や耳管の機能不全が原因で発生します。

主な症状
  • 聴力の低下
  • 耳の痛み
  • 耳だれ
  • 耳鳴り など

外耳炎

みみの病気

外耳炎は、外耳道に炎症が生じる状態を指します。細菌や真菌の感染、アレルギー反応、外部からの刺激、けがなどが原因となります。またイヤホンの長時間使用により外耳炎になることもあります。

主な症状
  • 耳のかゆみ
  • 耳の痛み
  • 耳だれ
  • 聴力の低下

難聴

みみの病気

難聴は音や人の声が聞こえづらくなる状態で、種類や原因は様々です。音が聞こえにくいとコミュニケーションにも問題が生じて、ご自身だけでなく、家族や周囲の大切な人たちとのかかわりに影響が出てしまうこともあります。

突発性難聴

突発性難聴は突然片方の聴力が低下する病気で、近年増加傾向にあります。発症してから2週間以内に治療を始めることが非常に大切なため、聞こえづらいと感じたらすぐに受診しましょう。

主な特徴
  • 突然の聴力低下
  • 耳鳴り
  • めまい など

加齢性難聴

加齢性難聴は、年齢とともに聴覚が低下する状態で、40歳以降に徐々に現れ特に60歳以上の高齢者に多く見られます。
内耳の構造や機能の変化、聴神経の劣化、音の処理能力の低下などが原因で発生します。

主な特徴
  • 高音域の聴力低下
  • 耳鳴り
  • 何を言っているのか理解できない など

耳鳴り

みみの病気

耳鳴りは実際には何も音がしていないにもかかわらず、耳の中や頭の中で音が聞こえる状態です。一時的な耳鳴りは誰にでも起こることがあり、特に心配することはありませんが、症状が長引き、日常生活に支障をきたすような場合には治療が必要です。個人によって感じ方が異なるため、大きなストレスになるため早めの受診をおすすめします。

主な原因
  • 聴力の低下
  • 耳の疾患
  • 血流の問題
  • ストレスや不安 など

メニエール病

みみの病気

メニエール病は内耳のリンパ液が過剰になり、めまいなどの症状を引き起こすと考えられています。めまいの他に難聴や耳鳴りを伴い、それらの症状に波があるのが特徴です。

主な症状
  • 回転性めまい
  • 吐き気、嘔吐
  • 難聴・耳鳴り
  • 耳の圧迫感 など